グループビジョン
グループビジョン
鈴木健太郎が長野県飯田市
大瀬木に「有限会社抗菌美装」
として創業
飯田市中村に社屋を移転
温泉の素事業開始
資本金を1,000万円に増資し、
抗菌美装株式会社に改組
本社所在地を飯田市中村へ変更
損害保険代理店業務開始
不動産賃貸部門業務開始
不採算により自動車鈑金部門を
他社へ移管し撤退
温泉の素.com株式会社へ
温泉の素事業移管
抗菌美装株式会社の代表取締役
に鈴木詠里子就任
温泉の素.com株式会社
取扱い温泉施設数500社を達成
全国47都道府県施設に出荷
取扱い温泉施設数 900社を達成
不動産売却(自動車板金工場)
損害保険代理店業務から撤退
温泉の素.com株式会社
取扱い温泉施設数 1,200社を達成
新社屋を取得改装し移転
(事務 本社機能 工場)
温泉の素.com株式会社
取扱い温泉施設数 1,400社を達成
温泉の素.com株式会社の代表取締役
に宮下季代子就任
南信州.comを他社へ移管し撤退
温泉の素.com、抗菌美装ネット
通販事業拡大のため事務所移転
ホールディングス会社 Anjaneを設立
会社名 | Anjane(アンジャネ)株式会社 |
---|---|
代表者 | 鈴木 健太郎 |
従業員数 | 役員3名 |
所在地 | 長野県飯田市中村1758-2 |
事業概要 |
入浴剤、美容関連商品の卸売業 化学原料、薬品の卸売業 各種機械設備の卸売業 各種リース業 知財の開発および特許出願 動産、有価証券、その他金融資産の保有、管理、運用業務 不動産の利用、賃貸の受託ならびに不動産の管理 グループ会社に対するコンサルティング業務 労働者派遣業務 |
培った技術力を活かし、
メンテナンスと商品販売を通じて、
お客様に安心と笑顔を提供する。
会社名 | 抗菌美装株式会社 |
---|---|
代表者 | 鈴木 詠里子 |
従業員数 | 役員3名、正社員6名、パート4名 |
所在地 | 長野県飯田市中村6-3 |
事業概要 |
カビ・細菌等の駆除及び防除業務 ビルメンテナンス業 洗剤・ワックス・消毒剤等の衛生管理用品の販売 建築工事業 入浴剤の製造・販売 インターネットを利用した各種情報提供サービス 食品添加物製造業 毒物劇物製造業 |
有限会社抗菌美装として
長野県飯田市大瀬木にて創業
飯田市中村に社屋を移転
温泉の素事業開始
資本金を1,000万円に増資し、
抗菌美装株式会社に改組
本社所在地を飯田市中村へ変更
損害保険代理店業務開始
不動産賃貸部門業務開始
不採算により自動車鈑金部門を
他社へ移管し撤退
温泉の素.com株式会社へ
温泉の素事業移管
社長を交代
現社長就任
温泉の素.com株式会社
事業拡大により事務所移転
不動産売却(自動車板金工場)
損害保険代理店業務から撤退
南信州.comを他社へ移管し撤退
温泉の素.com、抗菌美装ネット
通販事業拡大のため事務所移転
温泉の素.comは、温泉施設様が「温泉の素」を販売することで、
温泉施設様のリピート客を増やし、温泉文化の推進を図る。
会社名 | 温泉の素.com株式会社 |
---|---|
代表者 | 宮下 季代子 |
従業員数 | 役員3名、正社員15名、パート13名 |
所在地 | 事務所/工場:長野県飯田市鼎下山420 |
事業概要 |
入浴剤の製造販売 浴用剤の製造販売 化粧品関連商品の製造販売 |
新会社「温泉の素.com株式会社」
を設立し、
「抗菌美装温泉の素事業部」より、
事業の移管を受ける
長野県知事の許可を受け
医薬部外品及び化粧品の
製造販売業許可を取得
取扱い温泉施設数 500社を達成
事業規模拡大により
新社屋に事務所・工場移転
資本金1000万円に増資
取扱い温泉施設数 600社を達成
取扱い温泉施設数 800社を達成
全国47都道府県施設に出荷
取扱い温泉施設数 900社を達成
資本金2000万円に増資
取扱い温泉施設数 1,000社を達成
取扱い温泉施設数 1,200社を達成
事業規模拡大により
新社屋に事務所・工場移転
取扱い温泉施設・企業数 1,400社を達成
代表取締役社長交代
代表取締役社長に宮下季代子就任
取扱い温泉施設・企業数 1,600社を達成
ホテル・旅館・入浴施設の方から、施設管理について相談を受け、それにお答えし、良い結果が出た時や、メンテナンス業務で、自分の能力や経験を活かせた時にやりがいを感じます。
ひとつひとつの商品が、私達には1/200個でも、お客様には1/1個という事を忘れないように丁寧な仕事を心掛けています。
自動包装機を使用し、温泉の素(入浴剤)を充填する作業をしています。お客様に喜んでいただけるように、機械の微調整を行い綺麗な見た目の包装にこだわっています。
社内では「ありがとう」の言葉をよく耳にします。仕事をしていく上で、お互いに感謝の気持ちがあるから、自然に出る言葉なんでしょうね。
任された仕事は責任を持って最後までやりきりたいと思っています。(抜けている所が多々ありますが・・)
また、従業員の方が少しでも働きやすいよう、縁の下の力持ち的な事が出来ればいいと思っています。